2014年01月25日

「ネット・プロレス大賞2013」投票しました(※各賞発表後のピックアップと自分の追記を足しました)

ネットプロレス大賞2013」投票しました。

※1/25追加。結果が発表になりました!
ネット・プロレス大賞2013、結果発表

自分の投票内容とあわせて、発表分の各部門で自分が書きとめておきたいものを載せておきます。
関係リンクも追加しました。

自分の投票をブログに掲載する規定はありませんが、記録用に。
それと、「一部のプロレスしかみてないし」「あまり観戦にいってないし」と、投票を躊躇する声を時々見かけるので、こういう内容での投票もあるんだ、と気軽に参加する気持ちになってもらえればと思って載せています。
自分が足を運んで試合を見た、何かのメディアで見た、その時のものが、それがよかった。自分が感じたこと、それが一番と思って選んでいます。

自分の観戦感想メモ、トゥギャッターまとめ
2013年観戦記録
1観戦1ツイートまとめ
2013観戦まとめ

【入力者情報】
お名前:hazel
サイト種別:blog
サイトURL:http://hazel.seesaa.net/
サイト名、アカウント名:字blog(Z-SIDE)

【MVP】
1位:HUB(フリー)
ツイッターアカウント@kaijinhabuotokomixiブログ(1/28開設) 

2位:玄海(九州プロレス)
九州プロレス選手名鑑より、玄海

3位:ビリーケン・キッド(大阪プロレス)
大阪プロレス選手紹介より、ビリーケン・キッド
ツイッターアカウント@billykenkidブログ

MVP /ネット・プロレス大賞2013年結果
pick up…
20位 HUB(32得点)


…自分が1位にしたのはHUB選手、ゼロワン天下一ジュニアで初優勝、初めて開催した自主興行の素晴らしさ、そして2013年も安定していつもいい試合を見せてくれたことからを選びました。

2位にしたのは玄海。大阪プロレスの秀吉として活動していた選手が、九州プロレスの7月大会でマスクを脱ぎ、玄海と名を改め登場、九州王者となり、九州プロレス所属選手にもなりました。
その思い切った転身ぶり、そしてやはり試合がすばらしく、今の姿をぜひもっと知ってほしいという思いがあります。

3位はビリー選手。2013年はゼロワン天下一、風林火山タッグトーナメントに参戦するもいい結果は残せず…大阪プロレス天王山トーナメントも二回戦で敗退と厳しい年でしたが、自身の自主興行での政宗戦、HUB自主興行でのコンディションを超えたシングル戦を見た身としては、どうしてもこの方に票を投じたかった。

*
【最優秀試合】
1位:HUB対ビリーケン・キッド
(2013年10月20日 HUB自主興行 道頓堀アリーナ)

・大会DVD発売中
「毒DOKUNCHU人 H U B自主興行 2013.10.20大阪道頓堀アリーナ」
お問い合わせご注文はHUB選手ツイッターへ、及び出場大会会場で発売。


2位:玄海対めんたい☆キッド
(2013年9月26日 九州プロレス 西鉄ホール

・大会DVD発売中
【DVD】「天神ば元気にするバイ’13」
九州プロレスオンラインショップ、及び大会会場で発売

3位:ビリーケン・キッド対政宗
(2013年1月19日 大阪プロレス ナスキーホール・梅田)


最優秀試合 /ネット・プロレス大賞2013年結果
pick up…
36位 2013-10-20 HUB自主興行(道頓堀アリーナ) HUBvsビリーケン・キッド(23得点)
50位 2013-11-16 大阪プロレス(ナスキーホール・梅田) タイガースマスクvsホフ専用ジオング(16得点)
70位 2013-12-15 ダブプロレス(広島県立産業会館西館) ヒデ・久保田&ヤス・久保田vsビリーケン・キッド&レイ・パロマ(10得点)
70位 2013-09-16 ZERO1(後楽園ホール) HUBvs藤田峰雄(10得点)


…1位に選んだHUBvsビリーは、HUBさんが初めての、一回しかやらないかも知れないといっていた自主興行で決めた、ビリーさんがそれにこたえた、その心がすべて伝わるような試合でした。

2位のめんたいvs玄海は九州プロレス選手権、これまで九州でやってきためんたいと、大阪で力を磨きあげてきた玄海の対戦。
この二人は、前年の最強九州男児決定トーナメントで戦ったときもそうでしたが(ダイジェスト映像)、すごく手が合う!
九州プロレスが誇れるカードだと思います。

3位は、展開とは関係なく、唐突に組まれた政宗vsビリーのシングルマッチ。
ビッグマッチの中でもなく、タイトルマッチでもなく、メインイベントでもなかったけど、二人の呼応が最高に美しい試合でした。映像が何も残っていないのがとても惜しい…。

*
【最優秀団体】
1位:九州プロレスホームページ

2位:大阪プロレスホームページ

3位:KAIENTAI DOJOホームページ


最優秀団体 /ネット・プロレス大賞2013年結果
pick up…
20位 大阪プロレス(15得点)
21位 九州プロレス(13得点)
26位 ダブプロレス(10得点)
26位 救世忍者乱丸自主興行「乱丸フェスタ」(10得点)


…九州プロレスを1位にしたのは、2013年の試合の充実度が、前年よりさらにあがっていると感じたので。
できればもっと興行数をふやしてほしい、イベント試合を含めても月に1度はあるようにしてほしいところですが…

大阪プロレスは、4月の選手離脱での喪失感が正直つらかった…
それでも、試合に足を運ぶと確実に楽しませてくるそのパッケージ力は大きいと思っています。

3位にはKAIENTAI DOJOを選ばれてもらいました。12月に久しぶりに博多大会で興行をみましたが、選手全体の試合の力が素晴らしいのを再確認しました。

*
【新人賞】
1位:TORU(フリー)
ツイッターアカウント@agu_matsunagaブログ
(※いずれもアグー松永名義)

2位:がばいじいちゃん(九州プロレス)
九州プロレス選手名鑑より、がばいじいちゃん

3位:織部克巳(大阪プロレス)
大阪プロレス選手紹介より、織部克巳
ツイッターアカウント@katsumi_opwブログ

新人賞 /ネット・プロレス大賞2013年結果
pick up…
7位 がばいじいちゃん (九州プロレス)(124得点)
35位 TORU (道頓堀プロレス)(20得点)
40位 太陽塔仮面 (道頓堀プロレス)(16得点)


…1位には、道頓堀プロレスを中心に活動しているTORU選手を選びました。
1位はがばいじいちゃん1択のつもりだったんですが、12月に試合をみてから、こちらを1位にしたくなり。
TORU選手は道頓堀参戦以前から、紫焔等でアグー松永の名前で活動しており、プロとしてのキャリアとしては新人賞に該当するのかが把握できておりませんが…
この選手を知ってほしいという気持ちが強くて、TORU名義で活動を始めた2013年の新人として選ばせていただきました。

2位はがばいじいちゃん、九州プロレス所属です。2012年1月のデビュー以来、あっという間にいろんな団体に呼ばれるようになり、参戦団体は自主興行を含めて20を超えています。
一見、出オチになりそうなキャラでありながら、試合のたびに底のない持ち味を見せてくれるところがすごいと思います。

3位は大阪プロレスの織部選手を。試合をみるたびに、実力といろんな方面(汗)での力をつけていることを感じさせる、連日の試合は伊達ではない選手です。

*
【最優秀タッグ】
1位:玄海(九州プロレス)&政宗(道頓堀プロレス)

2位:大石真翔(DDT)&旭志織(KAIENTAI DOJO)

3位:筑前りょう太(九州プロレス)&長井満也(フリー)

1位と3位の参考リンク
九州プロレス2013.11.10 博多華味鳥杯1DAYタッグトーナメント『筋肉せいもん払い'13』

最優秀タッグチーム賞 /ネット・プロレス大賞2013年結果
pick up…
26位 なにわ☆凡女美ィーナス (救世忍者乱丸&アップルみゆき)(20得点)
40位 玄海&政宗(10得点)


…1位は九州プロレスタッグトーナメントを制した二人を。
大阪での戦国タッグが、九州プロレスで新しい姿になった玄海と、政宗が組むことで新戦国タッグとなりましたが、その連携の鮮やかさはさすが…。

2位は大石旭組。今あまりタッグとしての活動は多くないですが、12月のK-DOJO博多大会で久しぶりに試合をみて、やはりすごい、もっと組んでほしいと思うタッグでした。

3位は、1位と同じく九州プロレスのタッグトーナメントにエントリーした、九州魔界倶楽部を。
魔界2号、5号の居並ぶ姿はかっこいい!そして普段見せないルードっぽい試合ぶりも面白く、一度に終わらずにいてほしい、またの登場を期待しています。

*
【最優秀興行】
1位:2013年10月20日 HUB自主興行 道頓堀アリーナ
・大会DVD発売中
「毒DOKUNCHU人 H U B自主興行 2013.10.20大阪道頓堀アリーナ」
お問い合わせご注文はHUB選手ツイッターへ、及び出場大会会場で発売。

2位:2013年9月8日 ビリーケン・キッド自主興行 ナスキーホール・梅田
・大会DVD発売中
☆ビリーケン・キッド自主興行「夢と元気をビリーから3」DVD、発売中!
ビリーケン・キッド選手出場大会会場で発売。

3位:2013年7月15日 九州プロレス 西鉄ホール
・大会DVD発売中
【DVD】筋肉山笠’13九州プロレス設立5周年記念大会
九州プロレスオンラインショップ、及び大会会場で発売

最優秀興行 /ネット・プロレス大賞2013年結果
pick up…
21位 2013-10-20 HUB自主興行 道頓堀アリーナ(32得点)
35位 2013-08-18 沖縄プロレス 弥生の風ホール(16得点)
52位 2013-12-15 ダブプロレス 広島県立産業会館西館(10得点)
78位 2013-09-08 ビリーケン・キッド自主興行 ナスキーホール梅田(9得点)


…1位に選んだのは、最優秀試合でも挙げさせてもらったHUB選手の自主興行。
魂のメインだけでなく、自身をサプライズとして登場させたゴア、バッドフォース再結成など、この場だからこそ実現できたものがいっぱい詰まっていました。

2位には、ビリー興行を。
主催のビリー選手が直前の負傷というアクシデントで、メインの試合は内容的には悔しいものであったと思いますが、たくさんの選手の協力と実力で、満足度の高い興行になったのはすごかったと思います。

3位には九州プロレスの7月大会「筋肉山笠」を。
第一試合から筑前vsビリーの緊迫した試合、メインの秀吉から玄海へと姿を変えたドラマチックな姿と、トータルで充実した興行でした。

また、最優秀興行、3位が二つ選ぶことが可能なら、大阪プロレス8.25「大阪トルネード」(ナスキーホール・梅田)を入れたかったです。
…ナスキーホールでの初の試みのビッグマッチ、満員のお客さんと試合の盛り上がりがよかった。
この形で開催したことを評価してほしいと思いました。

*
【最優秀マスメディア】
1位:デイリースポーツ特選格闘技スタッフブログ「ロープブレイクタイム」

2位:三田佐代子
ツイッターアカウント@345mコラム 猫耳アワー

3位:元井美貴
ツイッターアカウント@motoimikiブログ

最優秀マスメディア賞 /ネット・プロレス大賞2013年結果
pick up…
21位 デイリースポーツ特選格闘技スタッフブログ「ロープブレイクタイム」 (WEB・記者ブログ)(42得点)
28位 三田佐代子の猫耳アワー (記者ブログ)(32得点)


1位はデイリーwebのコラム、ロープブレイクタイム。
とりあげられる機会が少ない、関西圏の選手や興行を、とても丁寧に記事にしてくれるのがとてもありがたいと思います。

2位と3位の三田さんと元井さんは、サムライのキャスターでもあり、ご自身のコラムやブログももたれているので、サムライというメディアや、ブログコラムを投票する形もあったかと思いますが、その出演・執筆メディアだけでなく、自分が直接会場に足を運んで、それをいろんな形で伝えてくれる姿勢そのものに票を入れたかったので、個人名での投票にさせていただきました。

*
ネット・プロレス大賞の開票結果で、部門ごとに自分的ピックアップも載せてました。

プロレスを好きで見ている方でも、このネット・プロレス大賞を、知らない、興味がない、投票したいと思わない、そういう人もたくさんいらっしゃると思うので、もちろんこれがすべてではないと思います。

だけど、票が入ったものは、誰かがこれがいいと思って決めたもので。その記録がひとつの形になったものだと思っています。

主催の杉さん、今年もお疲れ様でした。体調が心配ですが、可能な限り継続してほしいと思っています。
そして自分も参加したいです。



posted by hazel at 16:36| ネットプロレス大賞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月21日

(終了)2/21(金)19:30〜ダブプロレスでタッグタイトル選手権、ビリーケン・キッド&レイ・パロマvsオフィディアン&グリーン・アント!/タダスケ壮行試合、HAYATAとシングルマッチ!(会場:道頓堀アリーナ)

ダブプロレス公式より。

■2/21(金)19:30…ダブプロレス 道頓堀アリーナ

第一試合 20分一本勝負
・近野剣心 vs カブキキッド

第二試合 30分一本勝負
・魁&内田祥一 vs 久保田ブラザース

第三試合 タダスケアメリカ遠征壮行試合 時間無制限一本勝負
・HAYATA vs タダスケ

メインイベント DOVEタッグタイトルマッチ 60分一本勝負
・(挑戦者)オフィディアン&グリーンアント vs (王者)レイパロマ&ビリーケンキッド


・料金
1Fオールスタンディング 前売¥2500 当日¥3500
2階指定席 前売¥3500 当日¥4500
VIP(4名)前売¥20000 当日¥22000

…ダブプロレスに、ビリーさんとタダスケが参戦です!
前回2/7大会のタッグタイトル挑戦者決定戦で、アメリカより襲来のオフィディアン&グリーンアント組が勝利、今回、王者ビリー&パロマ組に挑戦となりました。これは面白そうだ…ダブのこれまでの多彩なタッグタイトル戦の中でも、屈指の好カードではないかと思います。

そして、タダスケが、これまで参戦してきたダブプロレスでも壮行試合を組んでくれています。
相手は、ダブではほぼ毎回のように組み、そして大阪プロレスで一緒の頃から同じユニットでやってきたHAYATA。二人はすごく仲がいいと聞いたことがあります。こんなカードを組んでくれるとは…

posted by hazel at 03:30| 参戦・イベント・掲載等情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月19日

2/19(水)21:00〜ニコニコ生放送「本家カヨチャンネル」にめんたい☆キッド登場!

めんたい☆キッド選手のツイッターより。

【本家カヨチャンネル】カヨリンピック直前!!プロレスラーVS女子ソフトボール (番組ID:lv169778544)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv169778544
【会場のご案内】
2014/02/19(水) 開場:20:57 開演:21:00


今回のカヨチャンネルは、カヨリンピック直前と言うことでスポーツ選手が登場!!
九州プロレスからプロレスラーが!! 北九州から女子ソフトボールチームの【CLUB北九州】のナインたちが!!

九州プロレス http://www.kyushu-pro-wrestling.com/
CLUB北九州 http://members3.jcom.home.ne.jp/club-kitakyusyu/index.html

■九州を中心にテレビキャスター、タレントとして活躍し、九州人なら誰でも知ってる山本華世をメインに、地上波放送では放送できない九州・山口ローカルの情報をお届けします!

posted by hazel at 20:00| 番組放送予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月09日

(終了)2/9(日)13時〜大阪プロレスエクスパンドショー〜「魔界少女拳其の四」 (ナスキーホール・梅田)※前回分映像あり

大阪プロレス公式より。
◆大阪プロレスエクスパンドショー開催!
大阪プロレスと先駆舎がプロレスをベースにした映像演劇格闘エンタテイメント集団
「大阪プロレスエクスパンドショー」を設立。


2/9は「魔界少女拳」の第四話です!

■2/9(日)13:00…[大阪]大阪プロレスエクスパンドショー「魔界少女拳其の四」 ナスキーホール・梅田

出演予定選手
タコヤキーダー、アルティメットスパイダー・Jr、三原一晃、瀬戸口直貴、松山勘十郎、織部克巳、ゼウス、The bodyguard
クワイエットストーム、タイガースマスク、くいしんぼう仮面、ビリーケンキッド、ブラックバファロー

<前回分>
【第三話あらすじ】

「魔」と「闇」が混在する世界、「魔界」
そこでは魔界少女拳がレスラーたちを”魔人”と称し、力競わせている。

魔人(レスラー)は、勝ったものが負けたものの力を奪うことができ、負けたものは力を奪われ、死をも招くことがある過酷な闘いを強いられている。
しかし魔人達は最強の称号”魔神”のみに与えられる力「魔界拳」を求めて日々闘う。

魔界地獄連戦で蛸王子(タコヤキーダー)を助けたビリケン(ビリーケンキッド)。
魔界では”仲間を助ける”という行為は絶対に許されることはない。
この行為に怒りを覚えた蜘蛛面邪は蛸王子との対決を希望する。
負けた者が担当教官によって処分されるという闘いだったが、リング上で互いの感情が爆発し収集がつかなくなってしまったのであった。

一方、”仲間を助けた”ビリケンに罰を与えるために魔界少女拳は姿を現した。
そこで告げられたのは、
ビリケンが魔界地獄連戦唯一の生き残りであること。
そして、それはかつての魔界最強の男であり、ビリケンの師匠であった「黒龍王」の犠牲の上で成り立ったこと。
自らの師匠の意志を継ぐと示したビリケンに下された罰は、”仲間”である猛虎(タイガースマスク)、牛魔(ブラックバファロー)と闘い、
負けたものは魔界から追放される=死 というまさに”死合”だった。
しかしこの”死合”でビリケンは牛魔を庇い、負ける。
その行為に魔界少女拳はさらなる怒りを覚え、次回二つの”死合”を命じたのだった。

※前回分の映像がアップされました!






…ユニーク軍や織部君の様子は、前よりもコメディのテイストになってきた感じです。やはりこっちが持ち味が生きるかも。

そしてVol.3ではビリケン(ビリー)vs牛魔(バファロー)vs猛虎(タイガース)というカードが。
バファローはマスクのまま戦っています。

[これまでの動画]
YOU TUBE 大阪プロレスエクスパンドショー
続きを読む
posted by hazel at 00:00| 参戦・イベント・掲載等情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月03日

サムライTV「インディー大賞2013」発表各賞etc

年越しプロレスで発表された、サムライTV主催「2013日本インディー大賞」の結果を掲載しておきます

<MVP>
1位 木高イサミ(ユニオン)
2位 関本大介(大日本プロレス)
3位 飯伏幸太(DDT/新日本プロレス)

<ベストユニット賞>
1位 ヤンキー二丁拳銃(木高イサミ&宮本裕向)
2位 バラモン兄弟(バラモンシュウ&バラモンケイ)
3位 SOS(ツトム・オースギ&ヘラクレス千賀)

<ベストバウト>
1位 石川修司vs木高イサミ(大日本プロレス・11.4横浜文体)
2位 飯伏幸太vs男色ディーノ(DDT・8.17両国)
3位 関本大介vs河上隆一(大日本プロレス・6.30後楽園)

<ニューカマー賞>
1位 高橋匡哉(WNC)
2位 竹下幸之介(DDT)
3位 入江茂弘(DDT)

<ベスト興行賞>
1位 DDT・8.18両国
2位 DDT・8.17両国
3位 大日本プロレス・6.30後楽園

…サムライで放送されたものに限る、という条件があるので、自分はネットプロレス大賞とは違う内容で投票しました。
放送にのってない試合、興行、選手は投票できません。

正直、現在のサムライでのインディーと呼ばれる団体の試合の放映は激しく限られていて、定期的に中継のある団体以外は、「バトル☆メン」か月一回の「インディーのお仕事」でのダイジェストの放送があったかどうかで判断するしかなくて確認も難しいです。

今年の各賞に輝いたものはもちろん、支持を集めた試合、選手、興行であることは間違いないですし、賞賛したいですが、主催の特性上、投票できるものが限られたものの結果という認識はあってほしいです。

できることなら、「インディー大賞」という名目であるなら、放送の有無に限らず投票可能にしてほしいし、現在放送していないものでも、得票の多かった選手、団体等を放送で取り上げる機会を作るようにしてもらえたらうれしいです。
実際そうしても、結果は現状と似たようなものになる可能性も大いにあると思いますが、「選択できて票が入らない」と「選択できない」は、別のものだと自分は思います。

*
以下は、サムライTV「インディー大賞2013」の自分の投票内容です。
<MVP>
HUB(フリー)

<ベストバウト>
旭志織&大石真翔 vs 真霜拳號&筑前りょう太(2013.12.15KAIENTAI DOJO博多スターレーン)
※「バトル☆メン」でダイジェストがありました

<ベストユニット>
大石真翔(DDT)&旭志織(KAIENTAI DOJO)

<ベスト興行>
2013.12.15KAIENTAI DOJO「天下三分の計 CLUB-K TOUR in HAKATA」

<ニューカマー>
がばいじいちゃん(九州プロレス)
posted by hazel at 12:00| インディーのお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする