
大阪プロレスファンクラブ会報、サクラマニア29号を、先週デルアリに行った時に直受け取りしていましたので、ちょろっとその内容など。
・表紙…ツバサさん。かっけー。
・こだわりの技
…数選手に、自分の技とそのこだわりについてインタビューがされています。それぞれの技の写真もあり。
○ビリーケン・キッド〜ラ・エスパルダ
…なんとメキシコ修行時代にあみだされた技だそうです。実は使って長い。最近は研究されることが多いのであまり使わないそうですが。
この技は、私は2003年のタッグフェスで、ツバサさんと組んで優勝した時のフィニッシュで使っていたのが印象深いです。
○小峠篤司〜ジャンピング・エルボー
…ヒットした後の受け身についても話してます。つくちゃんさんとこでドルフィンさんのフライングラリアットの話でもヒットした後の体勢のことが書かれていますが、技自体の美しさもですが、その後の一連の動作にひきつけられる時ってありますな。そこまでが技のような。
○くいしんぼう仮面〜関空トルネード
…以前はくいさんといえばこの技だったんですが、なんと封印してしまったのだそうです…。
くいさんがフィニッシュで関空をやると、初めて大阪プロレスを見るお客さんはたいてい声あげてたよなあ。あの姿からは想像がつかない、きれる技でしたから。
しかしフェイバリット技でも、いろんな理由で使用頻度が減ったりするんですね。いつまでもとどまらないことの証でしょうか。
○秀吉〜落城
…こだわってる技と聞かれて「超魔術だ!」と言ってしまい、その後ちょっとテレるヒデちゃんに萌え。それもこだわりの技とは思いますが。
落城を返した相手としてドルフィンさん、雪崩式落城を出させた相手として政宗さんとの去年、今年の天王山での試合のことも話してますが、この二つの試合は秀吉さんにとって大きな意味ある試合だったんだろうな。
○フラッシュムーン〜ミサイルキック
…ミスターは、この技を出す時は滞空時間にこだわりがあるようで、確かに宙に浮いてる時がきれいだよなあ。
ミサイルキックの使い手として、ドルフィンさんの話も出ていますが、二人のミサイルキックの競演が、いつか見られたいいなー。
・9.16IMP大会こぼれ話
…マスカラス参戦で、チケットの準備から当日までの、これまでにないアワアワぶりを中島店長さんが書いてます。
途中、妄想もあり。多分、数年後には中島店長さんがマスカラスの荷物を持たせてもらったという話にすりかえられてそうな予感(笑)。
・GAINAインタビュー
…今やバッドフォースで憎まれルード道を突き進むガイナさんですが。…なんか受け答えにマジメさが漂います(汗)。このインタビュー時には既に一人ルードにはなってたのに。
1個ひっかかるのは、「(あのレフェリングは)テッドさんが勝手にやってることだし」って話。ホントにぃー?(横目でチラ見)
・原田大輔インタビュー
…デビュー戦の時から落ち着いてる雰囲気がありますが、ホントに緊張しない人なんですね。性格なのか、これまでアマレスで積んだ実績がそうさせるのか。
それでも、ツバサさんの復帰戦の相手をつとめたときは緊張したそうです。
後は、同郷らしい宮尾さんと、激しくミニマムな地元話題も(笑)。
・大阪プロレスカルトクイズ 解答と解説
…前号であったカルトクイズの解答です。自分では全問ほぼわかると思ってましたが…けっこうハズレてるのありました。
ちなみに全問回答者はゼロ(!)とのこと。
「大阪プロレスが使用したことない会場は?」という問題、答えが博多スターレーンなのですが、ここで「西の聖地にいつかいきたいなー」というコメントが。きてきてー。
編集後記には、ロベルト田中選手のネーミングについて。本名が穏やかな名前なので、ロベルトになったのだそうです。…しかしロベルトも攻撃的な名前なのでしょうか…。
何て呼んだら一番いいでしょうね。ロビ君とかどうでしょう。ピングーのお友達のアザラシ風(汗)。
裏表紙では、コンドルさんがコンドルポーズ。…もうベンダバルでみんなでコンドルポーズすることもないんだね。バッドフォースでやってください。ない。多分。
こんなとこで。
ミスターのミサイルキックも素敵ですが、ドルフィンさんの弾丸みたいなボデーが宙に浮かび上がるミサイルキックは、きれいなだけでなく強い!って感じがしますよね。
私は会報の技特集で、ビリーさんのエスパルダの項目でもドルフィンさん、ていうかゴアさんのアクションを思い出しました。
しかけられて逆さ押さえ込みになる時、すげいゴアさんはじたじたもがいてたので、技が際立つんですよね。
あと、時々思い出すのは、ドルフィンさんがWRにいく時、相手がふんばってこらえてて、そこを何度もがすっ、がすっとしかけるシーンとか。
ドルフィンさんは、技にいく前や、いった後の動作が印象に残ると思います。
見たいっすね…。