大橋で別の友達と待ち合わせ、晩ご飯食べながら最近見た大阪プロレスやスカパで見たDDTの試合の話など。見せる用にここ最近のパンフ持参。いろんな話から、パンフに載っている以外のレスラーの話になるが、ノドまできているのに2人ともそのレスラーの名前が思い出せず、「ああ、ゴング名鑑か週プロ名鑑を持ってくればよかった」と後悔。
しかしさ。ちょっと困った時に、お裁縫道具出したりバンソウコウ出したりする人って気が利いてて用意いいなあと思うけど、こんな時のためにレスラー名鑑持ち歩いても絶対誰もほめてくれないと思う。むしろひく。妙な方向で一目置かれる(汗)。
私は昔とあるアイドル?グループの握手会で待ち時間に友人と漫才グループの話になり二人の名前は出てくるのにコンビは出てこないというジレンマにおちいり知らない人に教えてもらったというステキな経験があります。どんなアイドルの握手会やねん…
他の人の会話を聞いてても「あれ誰だっけ?」と泥沼にはまってることありますよね。自分はわかっているので教えてあげたいけど、でも教えると立ち聞きしてたのわかって申し訳ないし、相手によっては気色悪がられそうなのでガマンします(笑)。
その教えてくださった方は、きっとガマンできなかったのでしょう(笑)。
hazel様は『月刊』をこんなにきれいに保存されているんですか・・・?!私は、絵を描いたりするために何度も見返すので、折り返し(?)を中心にしてすぐ傷んでしまいます・・・特に、初観戦時に買った大判のパンフと、2度目の観戦のときに買ったノーマルサイズのパンフはデルフィン選手のサインが入っているのにもうボロボロで見る影もないです・・・(苦笑)なんだか、hazel様の保存上手が羨ましいです
うーん、割と丁寧に収納してるほうですね。大事だし(笑)。でも、プル子さんの使い方も有効に利用してらっしゃると思います。
サイン入れてもらったTシャツとかも、着ちゃうのも楽しみ方の一つと思いますが、私はムリですね…ほとんど広げもせずに、それ用のケース作って収納してます。コレクターというわけでもないんですが…。