2009年02月04日

5年間と、そのずっと前からの

200902040600000.jpg
昨日のSアリーナ、大阪プロレス1.31映像より。
ビリーケンキッド復帰戦の後、ハリケーンでの対戦に向けて、秀吉が言った言葉。

「1レスラーとして、そして、あんたの後輩であるこの俺、後輩は、大舞台でのあんたとの戦い、ずっと夢見てた!
15日は、おい、命ある限り戦いぬくぞビリー!」


…ひでよし…(泣)
この「夢見てた」との一言の中に、秀吉の、これまで話したことのなかった、ずっと抱えていた思いが、見えた気がしました。
posted by hazel at 07:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 名言集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月09日

戦いってのはな、ノリのいいほうが勝つんだよ!(モモタロス)

20071209090442.jpg
今朝の電王より。がつんときたので載せときます。
相手のアルマジロイマジンが、「バカな、オレのほうが強いのに…」と言ったのを受けて、モモタロスが吐いたセリフ。

「どっちが強ええかじゃねえ、戦いってのはな、ノリのいいほうが勝つんだよ!」

…さすがはモモ、戦い好きさん、わかってるわあ。
posted by hazel at 09:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 名言集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月05日

俺とお前の関係は、一生続くんだからな!(佐々木貴)

20061205051029.jpg
昨晩のSアリーナより、大日本プロレス12.3横浜大会で、タイトル戦を沼澤邪鬼選手と戦った後の、佐々木貴選手の言葉です。
なんかシンプルだけど、ぐっときましたですよ。
posted by hazel at 07:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 名言集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月16日

プロレスに大事なのは、プロレスを愛する心だ!(蛇我井満也)

いまやスーパーベビーフェイス
つい今さっき見た、DDTドラマティックファンタジアより。8.13ビアガーデンプロレス最終戦、ラストのアピール時に、蛇我井さんが言った言葉。

「プロレスにメジャーもインディーもねえんだよ。プロレスに大事なのはな、プロレスを愛する心だ!」

…身もフタもない書き方ですが。決められたセリフだろうし、長井さんの立場でこれを言ってしまうのはサービス精神もあるかもしれません。愛だけじゃどうにもならないこともあると思いますが。
でも。この言葉が好きです。
posted by hazel at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 名言集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月07日

命一杯

F1000100.JPG
写真は、昨日チャンネル変えてたらたまたま見た、健介さん。北斗さん、お子さん達と一緒に、燻製を作ってらっしゃいました。ほのぼの。個人的には中嶋君にも出てほしかったところですが。

既にけっこう連続して出てらっしゃるんですね。番組ホームページはこちら

健介さんといえば。次期シリーズ欠場となった小橋選手の代役として出場なさることが決まりましたが。それを受けての、ブログでの言葉が。

…シンプルな、でもこの言葉を選んだ心が素晴らしいです。
posted by hazel at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 名言集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月26日

正解を叩き出してやる!(鈴木みのる)

image/hazel-2006-06-26T04:23:34-1.jpg
口で言ったものでなく、ブログの中の言葉ですが。

先日のメカマミー戦を終えた後の、鈴木みのる選手のブログより(携帯は非対応です)。一部抜粋。

問題を“プロレスの神様”が出す。
答えを“オレ”が出す。
正解か?不正確か?…は観客が出す。
(中略)
さてさて、次はどんな問題を出してくるのかヒジョーに楽しみである。
どんな問題でも、かかってきなさい。
正解を叩き出してやる!


…なんか、ぐらっときましたぞ。ちくしょー。

正解っていうと、間違いが許されないような固い響きもちょっとありますが。きっとその正解って一つではなくて、見る人によっても違うのだろうし、期待や予想と違う方向にいったほうがより面白かったりする場合もありますし。

対メカマミー戦は、正解かどうかはともかく、花丸をつける人が多かったのではないかと思います。
posted by hazel at 04:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 名言集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月23日

ちくしょう、また応募してやるからな(キングポコダ)

金。
すみません、こういう記事ジャンル作ってたこと、自分で忘れてました(汗)。

DDTでここんとこ繰り広げられておりました、ディザスターボックスのオーディションで、まずポコ高梨として応募したのに、いきなり落ちた高梨君がこのセリフを。

その後、2006.6.4後楽園でも行われたオーディション。高梨君は、エルドラド参戦時のキャラ、全身金のキングポコダで応募。結果は。「キングポコダ以外の4人」の全員合格(笑)。そしてまた「ちくしょう、また応募してやるからな」と捨てゼリフを吐いてリングを降りる高梨君。

捨てゼリフなのに「応募する」ってのが愛らしく、落ちても落ちてもまた応募するという、とめようがなくしつこい、その前向きさが素晴らしい。

写真は大鷲プロレスの会見の時のキングポコダと飯伏君。…金のビロビロの首のとこ外に出してて、少し怖い(汗)。
posted by hazel at 06:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 名言集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月26日

死ぬまであきらめない、それが天才。(日野皓正)

日野さんです

おはよございます。…結局昨日のみちのくプロレス甘木大会には行けませんでした。根性ナシ。
で、夜にNEWS侍見て、荒谷さんの自然体ぶりとか、ディーノさんの髪型の謎ぶりとか見てまったりとしましたが、なんかずっと頭の芯が痛く、家のことをしてても行動に覇気ナシでした。…あんまりやる気マンマンで洗濯物たたむのもどうかと思いますが。

でもたくさん寝て、ようやく少しマシになった気がしますので、ぼちぼちとまたアップをしたいと思います。

その前に一つ、ひさびさに名言集、番外編など。
続きを読む
posted by hazel at 09:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 名言集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月06日

でも、それだけなんだよ!(マッスル坂井)

この人もある種神が降りる男と思う
buggyさんが書いてたのを読んで、思い出しましたこの名言。自分の名言集にも入れておきます。

2005.11.16、DDTの試合でのこと。柿本大地、飯伏幸太の持つタッグタイトルに、橋本と組んで挑戦を表明した時の言葉。

「俺が飯伏と柿本に負けてるのは、実力とスタミナとパワーとルックスとスピード、あと実績。でもそれだけなんだよ!」

…「それだけ」って(汗)。当然笑いが起きますが。しかし、この並べたことを「それだけ」と言い切ってしまう、そのひるまなさにちょっと感動する部分もあり。
ムチャクチャなようで何か心にしみる部分があるのは、「マッスル」にも通じるところがあるけど、これは坂井さんのもつ何かがそう感じさせるのかしら。それとも。

この言葉があれば、どんな状況でも、負ける気がしねえ。そう思っていられる気がします。気持ち的に袋小路に入った時に、ぜひ。
posted by hazel at 03:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 名言集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月10日

この、ツルッパゲ!(TAJIRI)

image/hazel-2006-01-10T04:25:57-1.jpg
この前のNEWS侍でTAJIRIさんの姿を見たら、思い出したのをひとつ。
TAJIRIさんが、スティーブン・リーガルの召し使いとしてWWEに登場した頃ですので、2001年ぐらいのことと思います。

「なんだ?このつるっぱげ」
地味なグリーンのポロシャツを着た、まだWWEの放送では試合を見せる前のTAJIRIが、かのストーンコールドに向かってこう言いました。日本語で。

これを放送で見た瞬間、「わー、ツルッパゲて。いや確かにそうだけど、日本語ー!」とアワアワして喜んだのをおぼえています。これ聞いて意味わかって喜んだのって、日本人のWWEファンだけだろなあと。言われたストーンコールドもわかってないだろなと、TAJIRIさんによるボーナストラックを喜びましたです。ご本人は別に日本人サービスって気はなかったかと思いますが。

こうしてプロレス見てて、意表つかれて大笑いする瞬間がたくさんあるといいなと思います。
posted by hazel at 04:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 名言集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月07日

今すぐに夜行バスに乗れ、そして乗ってから悩め!(ビリーケン・キッド)

乗れ、乗ってから考えろ!…でも、乗った時点でもう行くしかないのでは(笑)
以前のものですが、名セリフ集作るなら載せときたかったものを。

2005年11月11日、大阪プロレス後楽園ホール大会での、ビリーケンキッドのシメのマイクより。

「皆さん!皆さんがこれから帰るところは自宅ではありません!夜行バスに乗ってください!今すぐに夜行バスに乗れ、そして乗ってから悩め!大阪に着いたら大阪プロレスを見にこい!」

…世の中には、すごく悩んでから行動するタイプの方と、やってから「さあどうしよう」というタイプの方がいると思いますが。
いや違うな、「すごく悩んで結局行動しない」「悩みぬいたあとに行動する」「やった後で考える」「いきなりやって悩みも何もしない」というパターンがあると思います。

私はいろいろと臆してしまうタイプなので、「何かをやってから、そのあとで悩め!」ってのは、なんか痛快な感じがします。「よかよか、悩むのは後でえーやん」って感じで。
こういうノリでいけば、もっといろんなことに動ける気がします。

そうしてビリーさんは今日も前に突き進んでいくのだと思います。いけいけ黄色大先生。
今年の炸裂を期待しとります。

この時の試合やこのマイクの前後の言葉は、ここの記事に掲載しています。
posted by hazel at 09:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 名言集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月06日

ワタシたちはアンタたちを裏切らない。(男色ディーノ)

image/hazel-2006-01-06T04:22:13-1.jpg
最近のレスラーの方のぐっとくる名セリフ集を作ろうと、実家帰省中に思いましたが。とりあえず新カテゴリー作ってみました。今後どう整理するかは考えようかと思います。あと、以前のセリフも追って掲載したいですし。

まずとりあげますのは。
昨日の「インディーのお仕事」で流れた、12.28DDT後楽園大会より、メインの5WAYラダーマッチで勝利した男色ディーノの言葉。

「ワタシが、ここに立っているのはワタシの力でもあるけど、それだけじゃないの。
ドラマティックドリームチーム、それは、アンタもアンタもアンタも、アンタたちも、全員でチームなのよ!
来年も、ドラマティックなドリームが見たければ、ここに来なさい。ワタシたちは、アンタたちを裏切らない」


…これを言うディーノさんの目がうるんでました。
「アンタもアンタも」とリングの上の人やお客さんをさして言うその言い回しは、学生プロレスの引退試合で「(学生プロレスを愛する)アンタもアンタもアンタも、大好き!」と言ったのを思い出しました。親愛の情を示す時、ディーノさんは相手を「アンタ」と呼ぶのかもしれません。
ディーノさん、ワタシもアンタが大好き。
posted by hazel at 04:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 名言集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする